穴窯体験:その2
投稿日時:2007.05.02 (水) 08:27:28カテゴリ:穴窯体験
21日から始まった穴窯焼成もいよいよ28日に窯出しです
閉じていた窯を慎重に開け。。
わくわくの瞬間です
おお〜!まだ暖かい窯の中で炎と灰と土(粘土)が一体となり見事に変化していました(*^。^*)
「蹲る」らしき作品を拡大してみました
こんな感じの焼き上がりです
窯の後片付け後‘コーヒー’で乾杯!
皆さん大変な作業、お疲れ様でした
楽しい体験をありがとう〜。。
■コメント
穴窯って、1週間も焼くんですか!!
びっくりです!!
あじわい深い肌に焼き上がってますねー!!
オツカレサマでした〜〜〜!!拍手!!^-^)
投稿:よっしー 2007.05.02 (水) 20:56:47
いやぁ〜(^^ゞ
分かりにくい書き方をしてしまいました
23日に火を止め後は窯を閉じて温度の下がるまで待つんですよ〜(^。^)
今回で2回目、3回4回。。。と続けたいです♪〜
投稿:陶芸工房 山吹 2007.05.02 (水) 21:12:44
あははー、そうですか。^-^;)
そうですよね、1週間も焼き続けたら、窯の方が熔けちゃうかも??
古典的な穴窯、魅力的ですね〜!!
投稿:よっしー 2007.05.03 (木) 12:42:42
1週間!。。。(/--)/ オテアゲ
自然の炎って魅力があります〜(o^^o)ふふっ♪
投稿:陶芸工房 山吹 2007.05.03 (木) 21:16:21
素晴らしい作品を見ておめでとうございます。私がもう一度参加したいと思いますが遠いところに引っ越していつ椿坂に戻るのでしょうか。皆さんお元気で過ごして一生懸命きれいな作品を作ると思います。また会い出来る日に楽しみにしています。皆さんによろしくお伝えください。リカルダルライ
投稿:リカルダ ルライ 2007.06.24 (日) 20:14:35
リカルダさん、お元気ですか
サークルのみんなは元気で相変わらずです〜
新しい住所で落ち着かれましたか
又いろんな新しい知識を吸収してらっしゃる事と想像します、
椿坂に戻られる時を楽しみにしてます、
きっと戻ってきてくださいね。
投稿:陶芸工房 山吹 2007.06.27 (水) 21:11:32
最新の記事
- 遅ればせながら・・・ (2013/01/26 11:20)
- 来年もよろしく (2012/12/15 16:33)
- 文化祭も盛大に終わりました (2012/11/11 09:30)
- 世界にひとつ オリジナルの作品を作ってみませんか(コー ... (2012/10/14 11:13)
- 陶芸教室のお知らせ ―お休みの日、土ひねりをしませんか!!― (2012/10/14 10:38)
- 活動報告 (2010/11/24 14:49)
- 作品紹介 (2010/10/28 12:38)
- 秋になりました (2010/10/04 15:07)
- 教室のようす (2010/08/30 13:37)
- 陶芸体験シーズン到来! (2010/08/18 13:13)
- 15周年記念作品展 (2010/07/09 13:18)
最新のコメント
- Благотворение идти в свет ...
by HenrySuith(02/19) - Добро жаловать в подсолне ...
by HenrySuith(02/16) - <a href=https://smotre ...
by parnasspo(02/12) - rodzinД… w uzaleЕјnieniu ...
by Russellhob(02/11) - <a href=https://ebanat ...
by anurebu(02/09) -
<a href=https://ded ...
by fup(02/09) - <a href=https://ebanat ...
by ebalizza(02/07)